《上田のおすすめスポット》-ごはん処の回-

「ここら辺でどこかおすすめのご飯食べるところありますか?」
店頭でよく聞かれることのうち、5本の指に入る(?)質問。
もちろんあります!
ということで、今回は《上田のおすすめスポット》その1、ごはん処の回。
ごはん処の一回目は、あえてのお蕎麦を外して中華です!
(お蕎麦屋さんはとっておきの場所なので、店頭で聞いてくださいね*)
「え?中華?」・・・そうですよね。でも、上田でしか食べられない味なんです。
(「あの味は他にはないんだよね〜」by haluta BOSS)
お店の名前は「日昌亭(にっしょうてい)」上田に二店舗を構える中華屋さんです。【日昌亭HP】
店長からの一言「昔ながらのあっさり細めんおそばを、お楽しみください。」とあるように、
おすすめは焼きそば。ということで、さっそくオーダー。
からしをちょこっとお酢で溶いて、かけて食べるのがツウな食べ方なんだとか。
細めのちりちり・しっかりコシのある麺に、旨味たっぷりの餡が絡まって、
噛めば噛むほど味わいのある美味しい焼きそば。
ふわふわの錦糸卵の上にグリンピースがちょこんとのっています。
分厚いチャーシューも!かなりのボリューム。
二人で行ってワンタンと半分こしましたが、途中でお腹いっぱいに・・・。
(食べきれなかった分はお持ち帰り。)
テイクアウトもしてくれるそうですよ。
せっかくなので、焼きそばにおすすめのプレートもご紹介しちゃいます。
テイクアウトした麺や買って来たごはんをそのままパックで食べるのは味気ないですよね。
実は、haluta packing case には大量のヴィンテージ家具だけでなく、大量のヴィンテージ雑貨も。
いらしたお客さまが「ここまで並んでいるとは思いませんでした・・・!」とおっしゃるほど。
そうなんです・・・ここ、食器だけでこのスペース!
この食器の山(!)から中華にもぴったりなおすすめアイテムは、
Jens Quistgaard(イェンス・クイストゴー)がデザインしたプレート。
例えば、こちらのAzur(アズール)シリーズ。
彼がデザインしたものは、さり気ないパターンと落ち着いた色味のものが多く、
中華を盛りつけてもしっくりきます。もちろん、和食にもおすすめのプレート。
プレートやスープ皿など、一枚あればどんな食事にも合い、食事を引き立ててくれます。
イェンス・クイストゴーによるデザインのヴィンテージ雑貨はこちらから。
▶haluta ONLINE STORE (zakka)
中華や和食にもぴったりなプレートをお探しの方は一度チェックしてみてくださいね。
ということで、《上田のおすすめスポット》その1、ごはん処の第一回目は日昌亭でした。
haluta packing case に来て中華が食べたくなったら日昌亭へ!
===
ちなみに、しっかりご飯よりもカフェをお探しの方は元 haluta 常田店、ブックカフェnabo(ネイボ)へ。
haluta 軽井沢から直送のパンも楽しめますよ*【naboHP】
《上田のおすすめスポット》のまた別の回で詳しくご紹介しますね。